金子 大介の
蔵王ヒルクライム必勝法

金子 大介(かねこ だいすけ)
所属:7 ELEVEN CLIQQ AIR21
年齢:1991年11月13日生まれ
出身:東京 / 亘理在住 / フィリピン所属
脚質:パンチャー
コメント
初めましてフィリピンの自転車チーム「 7 ELEVEN CLIQQ RBP」所属しています
金子大介 と申します。 蔵王は自転車始めた当初からお世話になっていました。
これほど長くトレーニングできる峠は貴重でありがたいです。
いつも1人で登っていますので、沢山のライダーと登れることが楽しみすぎて
もうすでに眠れない状態が続いています。
山は遅いですが好きなので一緒に楽しんでもらえたら幸いです。
ちなみに蔵王山とずんだ餅どっちが好きかと言われたら
ずんだ餅と答えますが蔵王でお会いできるのを楽しみにしています。

蔵王ヒルクライムに参加される皆様へ
金子自身、ヒルクライムは得意ではないですが大好きです。
蔵王で練習することが多いので少しでも快適に登っていただく為にちょっとしたアドバイス させていただきます。
■勾配がキツイのは4.6km地点の「滝見台」のちょい先まで
鳥居をスタートすると勾配がきつい部分が続きます。
しかし炭酸ジュースの炭酸がいつか消えてなくなるように蔵王の勾配も消えてなくなります。
それがまさに「 滝見台 」をちょっと過ぎたあたり。 炭酸が抜けたジュースって甘いですよね。
蔵王もジュースだと思いましょう。
それまでは少し苦しいですが我慢してください。
合言葉は「 タッキー&カネコ 」 左手に滝が見えたら金子を思い出してください。 元気が出ますよ。
■シッティングとダンシングをバランスよく
登坂ではダンシングを多めに取り入れると使う筋肉の分散や血の流れをよくできるので楽に 走ることができます。
お休みしたい!!でも坂は続く。。。ダンシングしてみましょう。
もしダンシングが苦手であれば一瞬でもいいのでサドルからお尻を離してみてください。
■こまめな水分とエネルギー補給
1時間~2時間以上もずっとペダルを強く踏んでいないといけませんので平地よりも補給が大切です。
登りながらジェルを飲むのも大変ですのでボトルの中にいつもより多くの「エナジー系粉 末」や「エナジージェル」を
溶かすのもおススメです。 金子であれば20分に1回は補給します。
ましてやレース中はどうしても余裕がなくなり忘れてしまう傾向がありますのでしっかり意識できるように
トップチューブにジェルを貼り付けてもいいかもしれません。
以上が金子ができる
最大にして最高の全身全霊アドバイスとなります。
合言葉は「タッキー&カネコ」
大会当日めちゃくちゃ話しかけていただきたいので
みなさまよろしくお願いします。


金子 大介の
蔵王ヒルクライム必勝法



